2006年05月28日
蓄音機が奏でる大正・昭和の音楽

デジタルの音楽が耳に慣れてきた時代ですが、土曜日のひとときを大正ロマンや昭和の初期にタイムスリップしてみませんか。
大阪市立難波市民学習センターで、「蓄音機から溢れるメロディー♪」として実際に蓄音機によるレコード音楽を聴くことができます。
蓄音機から流れてくるメロディーとともに「大大阪」の賑わいについてのお話もあるようです。
開催日時 6月24日(土) 午後2時~午後4時
会 場 大阪市立難波市民学習センター
詳しくは下記のページで確認してください(申し込み先の住所、FAX番号、交通経路が載っています)
OCAT イベントのご案内
2006年05月25日
「大阪のおばちゃん」が歌に!
今朝、テレビから流れてきた音楽にびっくりしまた。
耳に「♪・・・・・おおさかのおばちゃんロック♪♪・・・・・」と入ってきました。
思わずテレビのほうを見ると、「 関ジャニ∞ 」の新曲だったようで、ついに大阪のおばちゃんが歌にまでなったのかと思いました。
やはり、どんなものか気になり、検索するとテイチクのサイトに載っていました。
「∞SAKAおばちゃんROCK/大阪ロマネスク 」
おもしろ・おかしく・いとおしく大阪のおばちゃんを歌った・・・・と書いてありました。
パワフルな(派手な?)ロックシンガーのおばちゃんで、豹柄のようなスカートをはき、指輪にネックレス、そしてギターを弾きながら思いっきり歌っているようなジャケットのイラスト。
これを見てどんな風に大阪のおばちゃんが表現されているのか、聴いてみたいと思う反面、もし自分に当てはまることがあったらと思うと・・・・・・・・。
それにしても、やはり、大阪のおばちゃんはエネルギッシュ!
ちょっとやそっとのことでは負けへんで!~
「 関ジャニ∞ 」はデビュー曲から、他のジャニーズのメンバーとは、違った路線で以前から興味があったので、今度の曲も楽しみ?にしています。
耳に「♪・・・・・おおさかのおばちゃんロック♪♪・・・・・」と入ってきました。
思わずテレビのほうを見ると、「 関ジャニ∞ 」の新曲だったようで、ついに大阪のおばちゃんが歌にまでなったのかと思いました。
やはり、どんなものか気になり、検索するとテイチクのサイトに載っていました。
「∞SAKAおばちゃんROCK/大阪ロマネスク 」
おもしろ・おかしく・いとおしく大阪のおばちゃんを歌った・・・・と書いてありました。
パワフルな(派手な?)ロックシンガーのおばちゃんで、豹柄のようなスカートをはき、指輪にネックレス、そしてギターを弾きながら思いっきり歌っているようなジャケットのイラスト。
これを見てどんな風に大阪のおばちゃんが表現されているのか、聴いてみたいと思う反面、もし自分に当てはまることがあったらと思うと・・・・・・・・。
それにしても、やはり、大阪のおばちゃんはエネルギッシュ!
ちょっとやそっとのことでは負けへんで!~
「 関ジャニ∞ 」はデビュー曲から、他のジャニーズのメンバーとは、違った路線で以前から興味があったので、今度の曲も楽しみ?にしています。
2006年05月15日
どんな風(かぜ)に吹かれたいですか?
先週の金曜日(5月12日)に阿倍野区役所に行ったところ、ふと目に留まったものがありました。
それは、ペットボトルで作られた風車で、いろんな形のものを組み合わせて一つのものにしてありました。しかし、それだけなら、眺めただけで区役所の中に入っていただろうと思います。

しばらくその場で立ち止まることになったのは、風車とともに風に6つの名前をつけた木の札でした。それは街の喧騒の中、ホッと和ませてくれたり、ニヤリとさせてくれ、「風に名前をつけるなんて、おもしろくて、そしてなかなか上手い発想だなぁ」と思いました。

初恋の風・別れの風・気になる風・運命の風・希望の風・夢の風がありました。
ちなみに大阪の風はどんな風でしょうか?良い風が吹いていることを願っています。
そして、どなたがこれを考えられたのか知りたくなり、区役所で用事を済ました後、受付の男性の方にお聞きすると2階に担当しておられる女性の方がいらっしゃいました。
その方によりますと阿倍野区には「阿倍野区緑化リーダー」と呼ばれる方が区民で100人いらっしゃって、その中で「グリーンコーディネーター」という方が4人いらっしゃるそうです。(阿倍野区民中心のボランティア団体で阿倍野区はサポート役だそうです)
そして、皆さんは「自分たちの住んでいる街を花と緑できれいに!!」ということで、さまざまな活動に取り組まれておられます。
その活動のひとつに前述の風車で、また近くの「文の里公園」にもそうした手作りのオブジェがありました。ひょうたんや案山子・ギターなどの形に書き添えられた一つひとつ言葉にその方の人柄が表れているようでした。
何かと慌しい今の時代、いつもなら見過ごしている街角の風景をほんのひと時、立ち止まって和んでみられませんか?
最後に阿倍野区役所「受付」の男性お二人の方、風車を担当された方を調べていただき本当にありがとうございました。
そして、目を輝かせ熱心に又親切に今回のお話をしてくださった阿倍野区役所の女性担当者の方、本当にありがとうございました。
阿倍野区役所のホームページに下記の事が掲載されていました。
地名・由来・区の歴史や統計データ
それは、ペットボトルで作られた風車で、いろんな形のものを組み合わせて一つのものにしてありました。しかし、それだけなら、眺めただけで区役所の中に入っていただろうと思います。


しばらくその場で立ち止まることになったのは、風車とともに風に6つの名前をつけた木の札でした。それは街の喧騒の中、ホッと和ませてくれたり、ニヤリとさせてくれ、「風に名前をつけるなんて、おもしろくて、そしてなかなか上手い発想だなぁ」と思いました。


初恋の風・別れの風・気になる風・運命の風・希望の風・夢の風がありました。
ちなみに大阪の風はどんな風でしょうか?良い風が吹いていることを願っています。
そして、どなたがこれを考えられたのか知りたくなり、区役所で用事を済ました後、受付の男性の方にお聞きすると2階に担当しておられる女性の方がいらっしゃいました。
その方によりますと阿倍野区には「阿倍野区緑化リーダー」と呼ばれる方が区民で100人いらっしゃって、その中で「グリーンコーディネーター」という方が4人いらっしゃるそうです。(阿倍野区民中心のボランティア団体で阿倍野区はサポート役だそうです)
そして、皆さんは「自分たちの住んでいる街を花と緑できれいに!!」ということで、さまざまな活動に取り組まれておられます。
その活動のひとつに前述の風車で、また近くの「文の里公園」にもそうした手作りのオブジェがありました。ひょうたんや案山子・ギターなどの形に書き添えられた一つひとつ言葉にその方の人柄が表れているようでした。
何かと慌しい今の時代、いつもなら見過ごしている街角の風景をほんのひと時、立ち止まって和んでみられませんか?
最後に阿倍野区役所「受付」の男性お二人の方、風車を担当された方を調べていただき本当にありがとうございました。
そして、目を輝かせ熱心に又親切に今回のお話をしてくださった阿倍野区役所の女性担当者の方、本当にありがとうございました。
阿倍野区役所のホームページに下記の事が掲載されていました。
地名・由来・区の歴史や統計データ
2006年05月11日
なんば市民セミナー「団塊世代のすすむ道」男性限定のセミナー
大阪市立難波市民学習センター(OCATビル4階)で定年を迎える団塊世代の男性限定のセミナーです。
団塊世代のすすむ道
(男だけでこれからの不安、考えてみませんか?)
参加費は無料です
2006年5月30 日(火) 2006年6月6日(火) 2006年6月13日(火)終了いたしました。
3回とも、午後7時~午後9時です。
第一回 熟年離婚について男の立場で考える
第二回 団塊世代にとって定年を迎えるとき
第三回 定年後の生きがい
申し込み締め切り 5月24日
(男だけでこれからの不安、考えてみませんか?)
参加費は無料です
3回とも、午後7時~午後9時です。
第一回 熟年離婚について男の立場で考える
第二回 団塊世代にとって定年を迎えるとき
第三回 定年後の生きがい
申し込み締め切り 5月24日
2006年05月07日
mbs毎日放送「らいよんちゃんねる」
毎日放送のキャラクター「らいよんちゃんねる」のヨン様風の「ヨンだぁ?!」夜王風の「君の瞳に乾杯・・・・みたいな?!」など、いろいろな表情を見せてくれ、次はどんな~風かなぁと楽しみにしています。
でも、その中でひとつ、郷愁を誘うような「らいよんちゃんねる」があった。
「♪~らいよん、らいよん、4ちゃんの顔、らいよん、らいよん、らいよ~ん(がぉーん)」
モノクロで合唱、たぶん40代以降の方だったら、「もしかして、これは・・・・・・・」と思ったこともあるかもしれません。
あの「パルナス」の曲に似ていると思いませんか。
日曜の朝、「リボンの騎士」や「悟空の大冒険」などの間に「パルナス」や「エースコック」のCMが流れていませんでしたか?
あの「らいよんちゃんねる」は「パルナス」のCMを見ていた世代の人がきっと作ったんでしょうね。
君の瞳に乾杯・・・・みたいな!?(終了)と「パルナス」風がお気に入り「らいよんちゃん」です。
でも、その中でひとつ、郷愁を誘うような「らいよんちゃんねる」があった。
「♪~らいよん、らいよん、4ちゃんの顔、らいよん、らいよん、らいよ~ん(がぉーん)」
モノクロで合唱、たぶん40代以降の方だったら、「もしかして、これは・・・・・・・」と思ったこともあるかもしれません。
あの「パルナス」の曲に似ていると思いませんか。
日曜の朝、「リボンの騎士」や「悟空の大冒険」などの間に「パルナス」や「エースコック」のCMが流れていませんでしたか?
あの「らいよんちゃんねる」は「パルナス」のCMを見ていた世代の人がきっと作ったんでしょうね。
君の瞳に乾杯・・・・みたいな!?(終了)と「パルナス」風がお気に入り「らいよんちゃん」です。
2006年05月06日
大阪は東京より振り込め詐欺の被害が少ないのは・・・・・。
「ヤフーニュース」毎日新聞に振り込め詐欺の被害が東京は、大阪の30倍と配信されていました。
そして、どうして、そんなに違うのかということを各界の著名人の方が述べられています。
以前から、この話題があるたびに大阪は商人の町だから・・・・とか、大阪のおばちゃん気質とか言われています。確かに、そういうものも下地にあるのだろうと思いますが、そのほかに東京とあきらかに違うのが、前回の記事でも書きました、テレビ・ラジオの番組の内容の違いが大きく影響しているのでは・・・と感じました。
大阪の各テレビ局は、生活に密着した話題づくりと政治のような少し難しい話でも、分かりやすく解説と問題提起をしてくれています。
ラジオでも、長年続いている「ありがとう浜村淳です」では、スポーツ新聞や一般紙からの事件やトピックスを耳だけで分かるように丁寧に話され、「こんちわコンちゃんです」では、国や自治体の矛盾や不正を血圧を上げながら吠えてくれています。
「おはようパーソナリティ道上洋三です」「全力投球!!妹尾和夫です」などでも、かなり情報を発信してくれています。
そして、たまに一つの話題や事件・政治関係にいたるまで、千林商店街・天神橋商店街・駒川商店街などで、おばちゃんに聞くということでインタビューされており、どのおばちゃんもあざやかに、自分の言葉ではっきりと吠えて話されています。
東京からの番組ではあまり、発信されなくなった「耐震偽装問題」「振り込め詐欺の新たな手口」なども番組の話題に取り上げられています。たまに東京からの情報で、それはもうすでに大阪からの番組で取り上げらていたものも目にすることがあります。
(余談ですが、毎日放送ラジオは、阪神大震災以降、ずっと「ネットワーク1・17」という番組をされています)
話は最初に戻りますが、東京が大阪より、振り込め詐欺の被害が多いのは、東京に住んでいる人たちだけが大阪の人より決して愚かだということではなく、本当に日常生活に密着した情報を東京のマスコミ側の人たちが伝えていないからではないでしょうか。
そして、どうして、そんなに違うのかということを各界の著名人の方が述べられています。
以前から、この話題があるたびに大阪は商人の町だから・・・・とか、大阪のおばちゃん気質とか言われています。確かに、そういうものも下地にあるのだろうと思いますが、そのほかに東京とあきらかに違うのが、前回の記事でも書きました、テレビ・ラジオの番組の内容の違いが大きく影響しているのでは・・・と感じました。
大阪の各テレビ局は、生活に密着した話題づくりと政治のような少し難しい話でも、分かりやすく解説と問題提起をしてくれています。
ラジオでも、長年続いている「ありがとう浜村淳です」では、スポーツ新聞や一般紙からの事件やトピックスを耳だけで分かるように丁寧に話され、「こんちわコンちゃんです」では、国や自治体の矛盾や不正を血圧を上げながら吠えてくれています。
「おはようパーソナリティ道上洋三です」「全力投球!!妹尾和夫です」などでも、かなり情報を発信してくれています。
そして、たまに一つの話題や事件・政治関係にいたるまで、千林商店街・天神橋商店街・駒川商店街などで、おばちゃんに聞くということでインタビューされており、どのおばちゃんもあざやかに、自分の言葉ではっきりと
東京からの番組ではあまり、発信されなくなった「耐震偽装問題」「振り込め詐欺の新たな手口」なども番組の話題に取り上げられています。たまに東京からの情報で、それはもうすでに大阪からの番組で取り上げらていたものも目にすることがあります。
(余談ですが、毎日放送ラジオは、阪神大震災以降、ずっと「ネットワーク1・17」という番組をされています)
話は最初に戻りますが、東京が大阪より、振り込め詐欺の被害が多いのは、東京に住んでいる人たちだけが大阪の人より決して愚かだということではなく、本当に日常生活に密着した情報を東京のマスコミ側の人たちが伝えていないからではないでしょうか。